今日も模試が返ってきました。
6月に受けたやつですって。(記憶ナシ)
返すなら昨日一気に返せやという文句は飲み込みました。

結果:ボロボロ

なんじゃい、代ゼミ模試。

100点満点かと思いきや。。。200点満点か!!
英語悪すぎw初めて、数学が英語を上回りました。

それは嬉しいんだけどね〜・・・英語がねぇ。
塾で英語も取ろうかなぁと思うけど数学でいっぱいいっぱいだし・・・それにこれ以上、塾代かけたら迷惑だし。。。

そして、またまた志望校コード間違えました。
ハイ。
わたくし、第一志望に筑波大学なんぞを書いたことになってました。(泣)

確か、第一志望はわりと近くにある国公立の学校を書いたつもりだったけど〜・・・。
まさか、筑波のコードだとは思いもしませんでした。

そして第二志望は・・・書いた大学はあってたのですが。
文学部ではなく理工学部になってました。
もう、言葉も出てこないゎ、自分の馬鹿さに。

そして、模試の結果を友達に教えてと言われてリスニングの点数だけ教えました。

8点(笑
ISBN:4088562445 コミック 小花 美穂 集英社 2000/12 ¥410

ものすっごく懐かしいのでレビュー。
小6くらいのときに連載が始まってものすごい衝撃を受けた。
少女漫画で人が死にまくる。。。
みたいな。
なんか単純に深く考えないで読むとおもしろい。
深く考えると怖くなる(笑)
あと、ちょっと双子っていいなぁと思ったり。
この話しには苗と萌という双子姉妹と賢ちゃんと武という双子兄弟がでてくるのですが。。。
それで思い出した理科のせんせーの話。
先生の知り合いの双子姉妹は好きな男性のタイプが同じで、いつも好きになる人は同じで困ってた。
が、そこでお姉さんが思いついた作戦。
双子の兄弟を探せばいいんだ、ってことで。
同じような境遇の双子兄弟を無事見つけ、結婚したらしい。(しかも、合同結婚式)
なんでも、その双子兄弟も同じ女の人を好きになるとか〜なんとかで困ってたらしい。
双子ってすごい不思議。
よく聞くのが衝動買いしてきたモノが同じだったとか、ジャンケンをさせると止まらないとか聞いたことある・・・。





1、2巻を3年くらい前に友達に貸したら未だ返ってこないっていうね。
古本で買うかな。
読みたくなってきた;
DVD アミューズソフトエンタテインメント 2003/01/24 ¥3,990

嫌がる友達5人ほど誘って映画館で見た記憶があります。
TVでやってて、ものすごく久々に見た。
DVDレンタル開始になってから1回借りたけど、結局見ずに返したりとかして見る機会がなかった;

一番印象に残ってるシーンといえば、レーザーでピシーって切られるところ。(アバウト)
最初は1本の線なのに最後は網状に・・・卑怯な。

あとは〜・・・、気の強いレイン。
ミラ・ジョヴォヴィッチのアリスもかっこいいけど、レインもかっこよかった。

そして、ゲームのストーリーとはあんま関係は無さそうな気が。

バイオハザード?が来週公開??
また嫌がる友達を連れて行こうかと計画中。
倉木麻衣 Mai Kuraki Akihito Tokunaga Cybersound CD GIZA 2002/10/23 ¥3,059

・倉木麻衣好きなのにこのCDは最近買いました。(しかも中古)
倉木ファンの男子2人ほどに「“不思議の国”がいいから、買え!!」と言われ続け今更・・・と思いつつやっぱり好きなので買ってしまう。

+感想+

“不思議の国”もいいけど私は“Can’t forget your love”が好きです。
?君の見てるものすべてを 私もそばで見ていたい?とか?この星の下で 生まれてくる愛はいつまでも続く?とか素敵だなぁ。。。と。

“不思議の国”はおとぎ話が歌になったみたいな可愛い曲。
?本当は過去も未来も ずっとずっとひとつにつながって 君には何度も巡り逢っていたのかも知れないね?というとこが好き。

あと“Fairy tale ~my last teenage wish~”も好きです。
これもおとぎ話っぽい歌詞。
テンポがよくて歌く、頭に残って口ずさんじゃう。

1日寝て過ごしたため寝れない・・・。
それに東京だけど、地震怖いし・・・。さっきすごく揺れたンだよぉ。。。

帰りにCDを買いに行くつもりだったのに、お財布にお金を入れておくのを忘れるという大失態をおかす。
塾が終わってから買いに行くのは遅いと考え。。。
とりあえず、部活をサボる。
というか、みんなサボると言ってたので便乗、便乗。
そして、18:02家到着、18:04お金を持っていざCDショップへ。
お目当てのCDをゲットし18:20到着。
(チャリをこいだこともないくらいの速さで走らせた;風ですっとぶかと思ったー。)
で、そっこーでMDに落とし19:10に終了。
19:21発のバスに乗り塾へ。。。

ちょっと、疲れた;
RAG FAIR CD トイズファクトリー 2004/09/08 ¥3,000
overture
Old Fashioned Love Song(Album Ver.)
Dip! Dip! Dip!
Seeds of Love
Drive me blue
昼寝
A.MAZE
HANA
Happy Wedding
嘘をつかないで
GOOD LUCK!~旅立ちのエール~
君でなければ(Album Ver.)
at the circle

・今日、欲しかったCDはこれです。
風びゅーびゅー吹いてて、チャリ吹き飛ばされそうになりながら買いに行った甲斐がありました。

・私的に好きなのは?Drive me blue?。
切なというのかそうじゃないというのか。
よくわかんないけど好き。(笑)
なんかアンニュイ。
メロディーと歌詞があってないようで、あってて好き。
エンドレスで聞いてます。

・あとは、?at the circle?。
♪僕らはみんなどこかで繋がってる とかいいなぁ。。。
歌詞の表現がきれいで好き。

・微妙なトコですが、A.MAZE→HANAっていう順番が良い。
なんか迷路から抜けたーみたいな感覚になるのは、私だけ??(笑)

・前のアルバム?AIR?とはまるっきり違う感じですごくよかったです。

・ただビニールの包装(?)がピチピチ過ぎて開けずらかった。(笑)
ハサミでも開けられなかったので最終手段、包丁で開けましたが。。。

・Seeds of Loveの着メロを目覚ましにすると気持ちよく起きれる・・・。
●歯が抜け落ちる夢は親戚に不吉事あり

なんかお正月になると新聞に入ってくる占い(?)の本に書いてありました。
私、最近頻繁に歯が抜け落ちる夢見るんです。
1本や2本じゃない、すべての歯が抜ける夢。
歯並びがあまり良い方ではないので、気にしてるからそれで夢にまで出ちゃうのかなぁとあんま気にしてなかったけど〜・・・父に相談したらこの占いと同じこと言われて・・・;
気になって占いの冊子出して見てみたら同じこと書いてあるし・・・。
なんじゃい。
でも、とりあえず、今のところ親戚に不幸なことは起きてないのでよしとしよう。
でも、歯の抜ける夢って結構、精神的に凹みます。
気持ち悪いし・・・。

●乗り物に乗る夢を見ると慶び事あり

これも結構見ます。
車に乗ってる夢なら。
昨日も、車に乗る夢みました。
大体はなぜか自分が運転してる夢。
免許ないので、無免で。
しかも、夢の中の自分も無免自覚アリ。
慶び事かぁ。。。今日リーダーが自習だったけど、これが慶び事??

●座敷に草木生える夢は大にわるし

こんな夢見たことないですけど、不思議な夢。
見る人いんのかな??

●髪しらがとなる夢は慶び事ありて吉

1度見たことあります。
慶び事あったかどうかは謎だけど・・・。

私、あんまりいい夢みないんだよな。。。
夢くらいいい夢みたいなぁと思う今日この頃。
例えば、テストで○○点以上じゃなかったらなにかをするみたいな賭け事をするとやる気がでたりするので、最近、私と友達との間で流行ってます。

とりあえず、公民の点数で張り合う予定。

負けた方がジュース。

そして、漢検で受かった方(落ちた場合は点数の高い方)がお昼ご飯を奢る。(友達提案)

相手はマックがいいというのでマック。
私ミスド。(笑)

さて、勉強。。。しなそうだなぁ。
今日の放課後、物理室にて物理の補習
物理の先生、嫌いだったけど意外といい先生だということが判明。

ごめんよ、先生と密かに思ってみる。
ひつじ、好きなんです。
イギリス行ったときになんかいたるところに羊がいて、見てたら好きになって、オーストラリアで直に触ってもっと好きになって。(笑)
家には羊のぬいぐるみ系がたくさん。
将来は羊を飼いたいと話すと、「羊はペットより家畜に入るんじゃないか」という指摘を受け、まぁ〜・・・それもそうだなと納得。
それでも、飼ってみたかったり。
なんか、フワフワしてて好き。
顔も意外とかわいい顔してるの、よ。

初日 

2004年9月15日 ☆>>高校の話
テスト初日。
唯一の成績の源、倫理が全然できませんでした。
やっとテストが終わりました。
「そろそろ家にあいさつに来てよ」「いつも一緒にいよう」−−。結婚に夢を持ってもらい、少子化対策につなげようと、奈良県が「プロポーズの言葉100選」を募集したところ、全国から問い合わせが殺到している。
20日までの約1カ月半で全国から約400件の応募があり「どれも幸せそうな熱い言葉。思わず顔が赤くなります」と担当者。10月末に締め切り、優秀作の表彰や作品集発行を予定している。
応募者の7割以上が女性で、中には「あなたと人生最大のギャンブルがしたい」(20代女性)という熱烈な言葉も。最年少は保母さんにおもちゃの指輪で結婚を申し込んだ5歳男児、最高齢は81歳男性という。
同県は2003年の合計特殊出生率(女性一人が生涯に産む子供の平均数)が1・18で、東京都、京都府に次いで低い。県は「少子化の背景に晩婚、非婚などの風潮がある」と分析、結婚へのあこがれを育てようと企画した。




保母さんにおもちゃの指輪でプロポーズ・・・かわいいなぁ。
テスト最終日の朝、フラついて階段からすっころげて足を捻挫しました。
RAG FAIR 財津和夫 光田健一 CD トイズファクトリー 2004/09/08 ¥500 君でなければ

・初めて聞いて感じたことは、1言、悲しい。
こんな悲しい恋愛はしたことないから、悲しい恋愛の気持ちはわからなかったけど、これを聞いてなんとなくわかるような・・・。
同じものがアルバムにも入ってるのですが、コーラスがちょいと違う。
私はシングルの方がなんとなく、好き。

・エンハンスドCDらしく。
最初は新しいピザの生地かと思った。(笑)
ロシアの映像が見れる!らしい。
私のパソコンではなんかうまく見れないので、まだ見てなかったり・・・。

・昨日、ケーブルTVを父と見てたら?君でなければ?のPVが流れました。
ンで、父はRAG=ボイパ見たいなイメージがあるらしく、しきりにボイパの人は誰か?と聞いてくるので、おっくんを指差したのに・・・何故か「この人がボイパでしょ?」と指差したのはよーすけさん。
違うと言っても聞く耳持たない父。
結局最後までボイパはよーすけさんということになってしまった;

・こないだのラグピーのセッション、?新世界?がすごかった!
声で表現するってことのすごさが改めてわかった!
09月21日付 朝日新聞の報道「小学生の4割「太陽が地球を回ってる」 国立天文台調査」へのコメント:

ちょっと考えると当たり前のような気がします。(?太陽が地球を回ってる?って考える子供が多いということが)
だって、普通に生活してて地球が回ってるなんて実感するときなんて、無いし・・・ね。

で、こう学力低下とニュースにするのなら。
ゆとり教育とやらをやめちゃえばいいのに。
ゆとり教育のお陰で週休2日。
土曜日も授業にして学力あげましょうょ。

ウチのガッコは学力低下防止に土曜もガッコです。
世間は休みなのに行くのは結構メンドイ。
ゆとり教育やめちゃえとか言いつつ、やっぱり週休2日は羨ましいです。
要するにひがみ。(笑)
物語は、地下研究施設から生還したアリスが目覚める前作のラストから始まる。T-ウイルスに感染したアンデッド(ゾンビ)がラクーンシティ全体に溢れ、街を爆破する計画が進む。アリスら生存者は、ウイルスを開発した博士の娘を捜し出せば脱出方法を教えられると知り・・・。


なんか、別に博士の子供とか必要無かったような気がしないでもないんだけど・・・おもしろかったからいいか。
ジルがカッコいい!
最後の方、話わけわかんなくなったけど(笑)、ジルがかっこよくて見惚れてた。
動きに無駄がなくて、あーゆーことできたらすごいだろうなぁと考えてみる。
ポケットビスケッツ CHIAKI 内村光良 ウド鈴木 パッパラー河合 CD 東芝EMI 1997/07/16 ¥2,500

昨日、モノマネをちょっと見たらポケビの歌歌った人がいて、びっくり。
めっちゃ、懐かしかった。
千秋もでてきたし。(笑)

1番好きな曲は?Red Angel?。
私が初めて自分のお小遣いで買ったCDのような気がする。。。
今でもなんか知らぬが持ってて、たまに聞きます。
昔のCDだから小さいCDなんだよねぇ。
・終業式でした。

「君達の普段の行いがいいから台風がそれました。」
と、式で言ってたせんせーがいましたが。

普段の行いがよかったら休校になるものなのよ、と思いつつ。。。つまらない話を聞き流してました。