RAG FAIR 加納孝政 幾見雅博 土屋礼央 奥村政佳 CD トイズファクトリー 2003/11/12 ¥1,260
白い天使が降りてくる
ヨーヨー・マン~気づけばそこに雪が降る~
X’masマジック~12月の予感~

・もうすぐ、“白い天使が降りてくる”の季節がやってくる♪
(要は冬が本格的にやってくるということです。)
なんで白い天使〜がアルバムに入ってないかがちょっと謎。
ちょっと季節がずれてたからかな??
あま〜くていい曲なんだけど。
ヨーヨー・マンの方もいい!
題名はなんじゃこら?と思ったけど、聞いてみるといい。
片思いの男の子の話で私は男の子じゃないけどすごく共感できる部分も。
それにしてもよく口回るよなぁ、礼央さん。
そしてX’masマジック。
着メロが欲しくていろんなサイト回るが全然ないっ!
で、結局見つけたところは月額315円のところ。
1曲のために入会するのはどうかと思ったけど、やっぱり欲しかったので入会。
英検落ちてました。
あと9点だったのに。 

でも勉強してなかったし、当然の結果と言えば当然の結果です。
が、あと9点。

正直、悔しいので次まで必ず勉強して次こそは受かるようにそよう。

今週は漢検。
漢検は絶対に受かってみせるっ☆

君が代

2004年11月6日 ☆>>高校の話
国歌が暗い。
友達に話すとノってくれた(笑

Skirt。

2004年11月7日 音楽
ズボンド ズボン 黒崎純子 土屋礼央 CD インディペンデントレーベル 2001/11/21 ¥1,800
1.メロディ
2.バランス
3.ラブラブなカップル フリフリでチュー
4.朝散歩
5.すずしげなハーモニー
6.夫婦

・たまたまCD屋さん行ったらRAGコーナーに置いてあって、今更ですが買ってみました。

・ズボンドズボン・・・RAGの礼央さんがいるってくらいしか知らず、曲は初めてこのCDで聴いた。
が、すっごいよかった!
礼央さんと純子さんの声がきれいで心地よい。
メロディーがまろやかというか、なんというか。
言葉では表せられないけど、なんかよかった!!

・個人的には“メロディ”と“バランス”が好き。
あと“夫婦”。
夫婦は礼央さんならでは。
聞いてみればおもしろさがわかります。(笑)
・創作ダンス。
曲はよくわからない洋楽です(ぇよくわかんないけど、曲は好き。
意外にいい曲!曲を持ってきてくれたコは洋楽が好きでよく聞くらしい(センスイィな

で、練習。
私の創作ダンスはまず友達作りから開始!回りほとんど他のクラスのコっていうね。

まぁ、知ってるコもいるけどほとんど初めて接するコばかり。
放課後に残って練習とかするとか提案してて、正直、仲間に入れるかなぁと心配してたけど。

そんな心配は無駄デシタ。

人見知り激しい私なんだけど、普通にみんな接してくれて今では最近友達になったとは思えないくらいフツーに接してくれる。

あだ名で呼ばれたときは嬉しかった。

友達作りがこんなに楽しいとは思わなかったゎ。
そしてダンスも意外におもしろいネw
・父さんが青森に行って来てリンゴのパイよーはアップルパイを買ってきて「あおもりんご、あおもりんご」騒いでます。
青森+林檎。

・友達のペンを壊してしまい、代わりのものを買ってきました。
めっちゃ、悪いことしたわ。

必死こいて謝りました。
もし自分が何かのテレビに出れるとしたらウルルンに出てみたい。
モチロン、旅する方で。スタジオでクイズに答えるってのもいいかも。。。
で、ホームステイとかしてみたいなぁと考えてみた。
修学旅行でホームステイしたときは・・・もうダメ。
英語は喋れないし何言ってるか意味不明だし。
お父さんがゆーっくり話してくれるのを辞書片手に聞くのが精一杯。
会話聞いてわかんない言葉があれば自室に戻って辞書を引くみたいな。
終日ホストファミリーと一緒っていう日の前日は泣いてました。
友達につかまってビービー泣いて友達を困らせる始末。
英語がもうちょっと話せたらこんな失敗をしなくて済んだのに。。。と思う今日この頃。
英語大の苦手なんだけどを勉強してもう1回ホームステイしたいなぁなんて思っちゃったり。

あわわ。

2004年11月17日 ☆>>高校の話
・テスト勉強していない、くぅです。
しかも来週から塾で英語を増やしましょうと言われてさぁ大変。
知らないおじさんに塾の室長代理らしいんだけど

「えーっと。。。くぅちゃんだよね??来週から〜云々」といきなり言われてビックリ。

「イヤ、テスト近いんで来月からにしてください。」と言うが向こうもなかなか引かず「イヤ、来週から入れようよ。」と押し問答。
結局、私が勝ち、来月からになりました。

・昨日、誰も部活に出ないということなので私も便乗してサボりました。
ンで、遊びました。
バーバパパの手帳買っちゃった☆バーバパパ(口回らない)好きなんだもん。

ディズニーとバーバパパに目が無いワタシ。

・そんなことよりテスト勉強。
まだ生物しかやってないっていうね。
生物、今回ヤバめ!難しいんだ、生物。。。
もうちょっと簡単にしてくれればヨィのに!

あとは物理&化学。
受験に必要ないとはいえ、赤点は避けたいゾ。
・モエンジョ=ダーロ。
なんかの遺跡だと思ったけど、私達はモヘンジョ=ダロと習いました。
が、後輩の教科書はモエンジョ=ダーロになってました。
微妙な違いだけどおもしろい、と思った。

・NHKはなんで受信料を払うの?

放送法第32条第1項には「NHKの放送を受信できる受信機を設置した者は、NHKと受信契約をしなければならない」と定められています。したがって、テレビをお備えであればNHKを見る見ないにかかわらず、受信料をお支払いいただくことになります。
では、NHKはなぜ受信料を財源としているのでしょうか。
大規模地震や台風など緊急時をはじめとした信頼性の高いニュース、人々の心や暮らしを豊かにする質の高い番組、障害のある方や高齢者の方に向けたきめ細かな放送サービスなど、テレビやラジオの放送を通じて国民の生命・財産を守り、公共の福祉、文化の向上に貢献することが、公共放送・NHKの基本的使命です。受信料は、NHKが事業を行っていくための公的負担金なのです。
NHKが公平・公正な立場で放送の自主性を保ちながら、その基本的使命を果たすためには、政府や企業などの特定のスポンサーに頼ることのない「財政の自立」が必要です。このため放送法では、NHKがコマーシャルを行うことを禁止し、受信料で運営することを決めました。テレビをお持ちのすべての方に公平に負担していただく受信料によって、財政面での自主性が保障され、放送の自主性を保ちながら基本的使命を果たすことが可能になります。
この受信料制度があるからこそ、NHKは視聴率や特定の勢力の影響にとらわれることなく、視聴者の要望にこたえることを唯一の指針とした番組作りができるのです。


昔、アパートに引っ越したてのときに朝っぱらから、ドアをノックした者がいた。
すると、「NHKでーーす。受信料未払いなのでー徴収しにきました。」とのこと。
正直、ビックリした。
そのころからNHKはなぜ受信料がいるのか??疑問だったけど。。。まぁ解決、解決。
ちなみに今の家は横田基地のせいでNHKがうまく映らないので
といっても、全然観れる範囲だけど受信料が半額なんだとか。
でも、NHKって暇あると見ちゃうし、私自身も好きだし年寄りくさいなぁ。。。受信料を払うのは構わないんですが〜・・・。

・トヨタ、リコール。
ウチの車はハリアーです。
リコール対象になるのかしら。

・有機化学をまともにやる。
教えてもらいながらだけど・・・微妙にできたかも。
化学も人に教えてもらうとおもしろい。
わかればおもしろい。
苦手だけどね。

・点字ブロックですべり、エスカレーターの上から落ちるとこでした。
危ない、危ない。
・リップグロス購入(・ω・)

母と買い物にて。
・今の携帯気に入ってないわけではないけど、新しいのが出るたびに「あれ、いいなぁ。」と考えてしまう。
そろそろ、機種変しようかな?と考えてるときにWINが3機種発売。
東芝と三洋と日立だっけなぁ。 どれもマイナー。
テストでイイ点だったら機種変させてくれるらしいので、物色中。
とりあえず、東芝は前使ったことあるのでやめよう。
三洋か日立にしようかと。
でも、友達に「日立のヤツ、飽きそうじゃない?」と言われてそれもそうだなと。
うーん。。。
日立もいいけどなぁ。
飽きるかな、私。

・ちょっと考えたこと。
私の携帯、最初は白、赤、青しかなかったのに半年くらい経ったらオレンジだの黄緑だのが出たんですが。
これを他の言い方に例えると、通販番組で焼き魚グリルを1台買った1週間後にまた同じ通販番組を見てみたら同じ値段で2台売ってたのと同じくらい悔しいことなんじゃないかと。
後輩が「私が買ったらすぐ新色出たんですよ。。。ちょっとショックでした。」とか言ってたなぁ。

・私の結婚相手は図書館で知り合ったサラリーマンだと言われました。
なんか、保健の時間に『私は○歳で〜な人と結婚して〜』云々みたいなことを書かされたときに友達に言われた;
たぶん私が図書司書になりたくて云々と言ってたのを覚えてたんだろうなぁ。
私は24歳で結婚して男の子が2人欲しいと書いておきました。
あー、結婚はいいから早く自分の子供が欲しい。
最初に断っておくと万引きはしていません。
が、無料のパンフかと思って手に取りカバンに入れようとしたら、これは商品ですっぽい1言が。
裏見たらきちんとバーコードもあるやん。
焦った。。。

・朝、友達が「昨日は勉強どこじゃないよなぁ。」と言う。
なんで?と聞くと「もののけだよ!もののけ!」と嬉しそうに語ってたけど、私、もののけはよーわからん。
ジブリならラピュタが好き。飛行石が欲しい。
それか、トトロか、耳をすませばかな??
よーわからんと言えばナウシカもわからない。
・唐沢寿明の記憶の番組を見る。
この間、友達が1度見ただけでなんでも憶えちゃうような人になりたいみたいなこと言っててその話を思い出した。
私は忘れたいことも記憶に残ってしまうのはイヤだから、そんなのは絶対にイヤ。
と、友達に言ったら友達はそれでもいいらしい。
忘れたいことを忘れられないかわりにものすごい記憶力が欲しいんだとか。
カレンダー丸暗記してる人とか、ホントにすごかった。
数字を見るだけで反応してしまう。
すごい能力を持っているかわりに苦労することもたくさんあるんだろう。
単に“すごい人”じゃ片付けられないような気がする。
記憶が残らない人もすごかった。
毎日の通勤で使うバスの停留所さえ忘れてしまう。
今日のお昼のメニューも忘れてしまう。
やっぱり、適度に記憶でき、適度に忘れられる、中庸の私はすごく幸せだと思った。

・今日は1日休みだったのにも関わらず、物理30分で飽きた。
私は土壇場にならないとやる気がでない性質らしい。
生物が最終日の4時間目というのが、あまりにイヤだ。
せっかく勉強して最終日かぁ・・・。
その分、長く勉強できるけどさ。
明日、文句言ってやる。。。